富山県手をつなぐ育成会からのお知らせ
【受付を終了しました】育成会セミナー(2月22日(土)開催)
【定員に達したため、受付を終了しました】
育成会「松の木プロジェクト」啓発セミナー
~親から地域社会へのバトンタッチ~
障害のある本人の社会自立に向けて「あなたも“支柱“になってください」
障害のある子どもの親にとって、「親なき後」の悩みは年代を問わず、皆の共通課題です。
富山県育成会あげて取り組んできた「松の木プロジェクト」の活動も4年目となりました。
これまで仲間同士での勉強会を重ねてきた結果、この活動の目的は単に親なき後の準備にとどまらず、「親から地域社会へのバトンタッチ」を目指す活動であることを明確に意識することになりました。
さらに、障害のある本人の社会自立を目指すためには、多くの支援(支柱)で支える地域共生社会の実現が不可欠であり、そのための地域連携の必要性等にも気づきました。
今回のセミナーでは、学校や福祉事業所、相談支援等、本人の応援団ともいえる「身近な支援者」の方々と共通理解を図り、「親なき後も」障害者本人が安心して生活できる仕組みづくりを共に考える機会とします。
障害のある方、ご家族、支援者、障害福祉に関心のある地域の皆さま方など、多数ご参加をお待ちしております。
これまで仲間同士での勉強会を重ねてきた結果、この活動の目的は単に親なき後の準備にとどまらず、「親から地域社会へのバトンタッチ」を目指す活動であることを明確に意識することになりました。
さらに、障害のある本人の社会自立を目指すためには、多くの支援(支柱)で支える地域共生社会の実現が不可欠であり、そのための地域連携の必要性等にも気づきました。
今回のセミナーでは、学校や福祉事業所、相談支援等、本人の応援団ともいえる「身近な支援者」の方々と共通理解を図り、「親なき後も」障害者本人が安心して生活できる仕組みづくりを共に考える機会とします。
障害のある方、ご家族、支援者、障害福祉に関心のある地域の皆さま方など、多数ご参加をお待ちしております。
●日時 令和7年2月22日(土)13時~16時(受付12時30分より)
●会場 富山県民会館 6階611号室(富山市新総曲輪4番18号)
●申込 令和7年2月14日(金)まで
●参加費無料、駐車場のご利用、お申込みの詳細等については、ご案内チラシ↓をご確認ください。
<プログラム>
1.「松の木プロジェクト」これまでの経緯 細川瑞子氏
(富山県育成会 権利擁護推進委員会委員長)
2.冊子「まっちゃん社会自立をめざす~対話編~」より対話劇を年代別に一部披露
3.シンポジウム「あなたも“支柱”になってください」
米原孝志 氏(しらとり支援学校 校長)
小林 真 氏(富山大学附属特別支援学校 校長)
澤田昌子 氏(富山高等支援学校 校長)
齊藤笑子 氏(富山市基幹相談支援室統括 相談員)
尾野潤治 氏(富山障害者就業・生活支援センター 前センター長)
筧田裕美 氏(しらとり支援学校 保護者)
<主催>富山市育成会、(一社)富山県手をつなぐ育成会
<共催>富山市
<後援>富山県特別支援学校長会、富山県知的障害児者生活サポート協会